ようこそ!JQ2RVNのブログです。
PICを使っていろいろな物を作ろうと画策中です。
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
PICTNCの解析 - ピン状態変化割込(2) で触れましたが、
PICTNCのゼロクロス検出は、スピーカー出力の周波数特性が悪いと、 検出率が落ちるようです。 これは、2200Hzの信号のときに、0Vを横切らずに 次の山に行くことが原因のようです。(下図参照) この問題を解決するために、A/Dコンバータを使用してみるのを考えてます。 下図を参照してください。 まず、ゼロクロス検出を行います。 2200Hzの1/4周期 (=113μsec) 経過した点の電圧を測ります(AD0) さらに、1/4周期経過した点の電圧を測ります(AD1) ここで AD1とAD0の大小比較をします。 もし、AD1のほうが大きければ1200Hz。 逆にAD0のほうが大きければ2200Hzと判断できます。 とりあえずは、この案でプログラムを組んでみようと思いますが、 ・113μsecごとにA/D変換するのは、PICだとつらい? ・ZCも付けないといけないから、回路が増える。ピンも少なくなる・・・ などと、問題点もありますね。 さて、どうなることやら・・・ PR |
カレンダー
プロフィール
コールサイン:
JQ2RVN
性別:
男性
自己紹介:
PICの開発を勉強中です。
目標はPICTNCの高性能版を作ること。 まずは、本家を解析しています。
カテゴリー
最新記事
最新コメント
[04/23 Eolande]
[04/16 太田和巳(JF2UJG)]
[09/10 je7ifp]
[08/06 JQ2RVN]
[08/03 OVC]
最新トラックバック
ブログ内検索
最古記事
(05/18)
(05/19)
(05/19)
(05/20)
(05/21)
アクセス解析
|