忍者ブログ
ようこそ!JQ2RVNのブログです。 PICを使っていろいろな物を作ろうと画策中です。
[1] [2]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

デコードがうまくいかない。
その原因を知るためにも、予備実験を行ってます。

まずは、ゼロクロス以外、何もない状態プログラムを組んで
ちゃんと区別できているかを調査。


AVRでTNCを製作されている方も、同様の実験をされているので
参考にさせたいただきました。
(やっぱ、ちゃんとやっとかなあかんよねw)





シリアル通信でチェックするのも、影響が出てしまいますので、
今回はLEDを光らせてチェックしてみます。

この回路で、1200Hzと2200HzそれぞれのSin波を入力してみました。

なお、音源はミニ・デジタル・シグナルジェネレータというソフトを使い、
PCから音を出しています。



まず、2200Hzですが、このときはHighのLEDのみが光りました。
こちらは成功ですね。

しかし、1200Hzを入力すると、両方共が光ってしまいます。
つまり、HighとLowを交互に検出してしまっているようです。


うーん、これは困った。。。
回路的にはオリジナルとほぼ同じなんですけど・・・




オリジナルとの違いといえば・・・
オリジナルはコンパレータ出力をピンにだして、またBポートに入れ、
その割り込みを見ています。

PicPacketMonitorの場合は、コンパレータの出力を外に出さずに
コンパレータ割り込みでゼロクロスを検出しています。

この外に出すか出さないかで違いがあるんでしょうか??

次はオリジナル通りの回路で試してみたいと思います
PR
どうしても、デコードがうまくいかないので、
ちょいちょい回路を変更してみた。

まず、0Vでゼロクロスを検出させると、
ノイズにも反応してしまうようなので、
信号線を少し上に釣ってみた。

Vcc - R10MΩ - 信号線 - R10kΩ - GND

というように、10MΩの抵抗をつなげてみる。

これで、少しだけ直流成分が入って
音声信号がDCオフセットされることになる。(5mV)



信号を入れてみたら、デコードし始めたみたい。
ただし、出てくる信号はめちゃくちゃ・・・のようだ。

おそらく、PIC12F683はUARTがないので
ソフトウェアでシリアル信号を作っているのだけれど、
その時間がデコードに響いているみたい。

さーどうしよう・・・


忍者ブログ [PR]
カレンダー
02 2024/03 04
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
プロフィール
コールサイン:
JQ2RVN
性別:
男性
自己紹介:
PICの開発を勉強中です。
目標はPICTNCの高性能版を作ること。
まずは、本家を解析しています。
最新コメント
[04/23 Eolande]
[04/16 太田和巳(JF2UJG)]
[09/10 je7ifp]
[08/06 JQ2RVN]
[08/03 OVC]
最新トラックバック
バーコード
ブログ内検索
アクセス解析